子宮筋腫・腹腔鏡手術の当日スケジュール|痛み・麻酔・術後の経過を解説|慈恵医大

体験談

子宮筋腫・腹腔鏡手術当日の体験談

手術当日の朝は6:15に病棟の電気がつき、看護師さんが浣腸をしに来ました。
ショーツを下ろして横になり、丸くなった状態で浣腸をしてもらいました。3分待つようにと言われましたが、2分が限界でトイレへ直行。

手術は8:15からだったので、その後は病室で待機。

手術前の準備

7時頃に手術着に着替えました。
手術着の下は使い捨ての紙パンツのみ。手術着は両脇がマジックテープとボタンで留められていて、簡単に脱がせることができる仕様でした。生地はしっかりしていて、少し重さを感じました。

そういえば、手術前に心電図をつけるって話はどうなったんだろう…?

8時過ぎに看護師さんが迎えに来てくれて、歩いて手術室まで移動。
エレベーターを乗り継ぎ、別の病棟にある手術室フロアへ。そこには手術室がずらっと並び、たくさんの医療機器があってカッコよかった。建物自体は年季を感じました。

手術室に入る前に、髪の毛をシャワーキャップのようなものに入れ、7番の手術室へ。
移動中、ずっと看護師さんが話しかけてくれて、緊張が和らぎました。

その後、手術室の看護師さんとバトンタッチ。狭い手術台に寝転び、さまざまな器具を装着されました。

  • 左手の甲に点滴の針を挿入
  • 不織布マスクの上から酸素マスクを装着
  • 「深呼吸してください」と言われ、何度か呼吸

…ここから記憶なし。

手術後の回復

名前を呼ばれて目が覚めると、手術が終わっていました。
「ここで(回復室)しばらく休んでから病室に戻りますよ」と伝えられ、ベッドごと移動される感覚が。

病室に戻った後は、ひたすら寝るだけ。
看護師さんが1時間に1回、体温と血圧を測りに来てくれました。

痛みが強くなり、3回目の看護師訪問時に痛み止めを投与。
しかし、下腹部は常に痛みがあり、ほぼ動けず。

16:50、4回目の看護師訪問でスマホを取ってもらい、家族や彼に手術終了の報告。
しかし、スマホを見ている体力もなく、すぐに疲れてしまいました。

手術後は痰が絡み、咳をしようとしましたが激痛。声を出すだけで痛むのに、咳なんて無理…。

尿意を感じたものの、少し動くと尿意が消滅。尿道カテーテルのおかげで勝手に排出されていたようです。

手術後の処置と診察

  • 17:00 予定の痛み止めを投与(体温37.5℃)
  • 17:15 足の指が動かせるようになる
  • 18:00 抗生剤を投与

左手の甲に点滴が刺さっていて、長時間スマホを持てないので、右手で操作。

  • 18:43 川畑先生が手術の説明に来てくれました。
    • 5cm切開
    • 筋腫は360g
    • 子宮内の筋腫もすべて除去
    • 明日歩けたら尿管を抜く
    • 昼食から重湯開始、徐々に固形食へ
    • 退院前に詳しい説明をしますとのこと

手術が朝8時からだったのに、先生はまだ仕事中…。本当にお疲れさまです。

  • 19:07 看護師さんの定期確認。
    • 体温・血圧チェック
    • 膣からの液体について相談 → 「問題なし、傷もきれい」とのこと
    • 足の上に乗っかっていたチューブをずらしてもらって足の可動域が広がり快適になった
  • 20:00 初めてのナースコール!
    ボタンを押すと、スピーカーから声が聞こえ驚きました。
    声を出す準備が出来ておらず返事をしなかったら看護師さんが直接来てくれました。
    痛みを伝えたら、すぐに痛み止めを準備してくれました。
     
  • 20:13 痛み止め投与
  • 20:22 まだズキズキする痛みあり
  • 20:25 酸素マスクが外れ、スマホの顔認証が使えるように
  • 20:50 消灯前に看護師さんが来て、痛み止めの点滴回収

手術当日の夜

  • 21:00 消灯
  • 22:09 点滴交換
  • 22:39 ホットフラッシュ(こんなとこに…勘弁して)
  • 23:05 痛み止め追加&袋にたまった尿をボトルに入れて回収(看護師さん、本当に頭が下がる仕事…)
  • 0:00 痛み止め回収&点滴交換

手術当日はとても長く感じました。

タイトルとURLをコピーしました